【和福屋レポート】エンタメ性あふれる“催事”の魅力に迫る!
こんにちは!人事・採用担当の川合です!
今回は、当社のきもの事業部「和福屋」で開催された催事イベントについてご紹介します!
皆さん、「催事(さいじ)」って聞いたことありますか?
和福屋では定期的に、取引のあるメーカーさんや作り手の方々を招いて開催する特別なイベントを行っているんです。
催事ってどんなイベント?
催事は基本予約制で、来場いただいたお客様には予約特典の記念品もご用意。
イベントによって内容はさまざまです!
たとえば──
・職人さんによるトンボ玉の実演があったり、
・織機を現地から運んでの実演では、実際にきものが織られる様子が間近で見られたり。
まさに“和のエンターテインメント”といえるような内容です!
普段の店舗ではなかなか並ばない、貴重なきものや帯などの限定商品も多数。和服ファンにとっては、まさに心躍るイベントです('ω')
スタッフもきものでお出迎え!
催事では、スタッフもきもの姿で接客する場面が多く、店舗の雰囲気もぐっと華やかに。
見ているだけでも楽しい空間です。
実は私、川合も、先週行われた催事にちょこっとお邪魔してきました!
写真のように、実際にきものを当ててもらって色合わせを体験させてもらったり、
「この色似合いますね!」なんて声をかけてもらってちょっぴり照れながらも…楽しい時間を過ごせました(^^)
催事は“販売イベント”でありながら、「きもの文化を体感する場」でもあります。
接客スタッフの所作や、職人さんの技に触れられるのは、働く私たちにとっても刺激的。
「和福屋ってどんな雰囲気の職場?」と気になっている方にも、
こうした催事から伝わる「人とのつながり」や「伝統へのリスペクト」をぜひ感じていただければ嬉しいです。